ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?私は前半は京セラドームで野球観戦、後半は山陰へ行って来ました。
山陰へ行った目的は、大山登山です。この夏に富士登山をしようとしているので、足を鍛えるのによい山に行きたくて、以前からリスト入りしていました♪
中国地方の最高峰で、日本百名山にも選ばれています。関西からだとちょっと遠いのですが、車でのアクセスは良く、高速道路で近くまで行けます。
夏山登山口近くに車を停め、いざ、出発♪

階段ばかりと聞いていましたが、本当にそうでした(笑)

手を変え品を変え、階段が続きます。整備してくださっている方に感謝です。

なんかいい!この雰囲気。

6合目の避難小屋のところで休憩をしていると、周りの人がみんな同じ方向を見ていて、なになに?と思ったら彩雲が出ていました。虹色です。この上ないプレゼントです。

大山って、富士山のような円錐形だと思っていたら、違っていました。見る位置によって富士山のように見えることもあれば、アルプスのように見えることもある、いろんな表情を持った山でした。
6合目以降は石がゴロゴロしていて、階段の段差も大きく、「帰り絶対コケる自信ある!」と思いながら登りました。なかなかの急登でした。

広い山すその向こうに海が見えます。米子や境港方面です。少しもやってて残念でしたが、これだけ見られたら十分です!

てっぺんに来ました!「大山」って書かれた石が乗っててかわいい♪
下から大山を見上げた時は、本当にあのてっぺんまで行けるのかなぁと思いましたが、来てしまいました。山登りってこれが楽しいんですよね。

頂上付近は花火大会のように人だらけで、なんかちょっと笑ってしまいました(笑)
お昼ご飯はカップ麺。鳥取にいるけどなぜか道の駅もてぎのゆず塩らーめん。ゆず塩がきいてて美味しかったです。

息子さん(笑)

下山は行者谷方面から。こちらは元谷。崩落してきた岩や石が川のようになっています。見上げると険しい山だということがわかります。

この時期、植物たちもとっても元気です。

下山後の楽しみ♪お団子美味しかったぁ。

登山口の近くにモンベルのお店があったので、記念にモンタベアを買いました。990円内税10%(笑)
登山口からの高低差は約1000m、距離は7kmと、登りごたえのあるお山でした。GWで人出が多く、みんなで登ってる感じで励まされました。途中、「今日は5月なので5回登ります」とおっしゃる方がいて、度肝を抜かれました(笑) 実際その方とは3回出会いましたので、何往復もしていることは確かです。すげ~~~。
翌日はけっこうな筋肉痛になりましたが、頑張って登って達成感ありました!
まだまだ鍛えるわよ♪
動画はこちら
www.youtube.com