乳がん治療と仕事とわたし

人生100年時代のちょうど折り返し地点、50歳で乳がんになりました。

低いけど景色は最高~桜満開の最初ヶ峰

昨日はお天気が心配だったけど、予報が雨から曇になったので登山決行!和歌山県紀の川市の最初ヶ峰に登って来ました。今回は昨年入れていただいた登山グループでの参加でした。みんなで歩くって楽しくていいですね~。

あまり高くない山だけど、眺望が最高で、桜もあるというのでワクワクでした。今年の桜は本当に早いですね!

 

きちんとルートをたどれば、この山で新四国八十八カ所巡りができるのだそうです。

 

水仙がきれいです!

f:id:okeired:20230326155647j:image

グループの方の手作りのイチゴ大福♪幸せ過ぎる~!中のイチゴも甘くて、白あん、外の皮も絶妙のバランス!こんなのが作れるなんてすごいな~。


f:id:okeired:20230326155725j:image

景色がどんどん良くなってきましたよ。

 

ツツジですね~。このツツジの色好きなんです。春が来たって感じで。

f:id:okeired:20230326155651j:image

てっぺんからの眺めです~。すご~い!晴れてたら海まで見えるかも。


f:id:okeired:20230326155643j:image

桜が満開でした。


f:id:okeired:20230326155719j:image

良い時に来たなぁ~。


f:id:okeired:20230326155713j:image

自転車で上がって来られた方もいらっしゃいましたが、むっちゃしんどかったとおっしゃっていました(笑)歩いてもしんどかったもん。


f:id:okeired:20230326155657j:image

ランチはQTTAとおにぎり。桜に囲まれて、みんなでワイワイ食べるご飯は美味しさ倍増でした。


f:id:okeired:20230326155707j:image

全体の地図です。左の方には先週登った龍門山が!こうなると縦走したくなってくるなぁ(笑)

ちょっと肌寒いくらいの気温だったけど、歩いてると汗をかくくらいになって良い運動になりました。

この登山の動画はこちら


www.youtube.com

龍門山に登りました、そしてYouTube公開♪

あっという間に春めいてきましたね。花粉症の方には大変な季節かもしれないけど、私は今の時期が好きです。春眠暁を覚えず。気持ちいいんですよね。

さて、今回は紀州富士ともいわれる和歌山の龍門山に登って来ました。3月19日日曜日、お天気が良くて雲一つない青空を楽しめました。

 

f:id:okeired:20230320203656j:image

登山口へ向かう途中に桜が咲いているのを発見!


f:id:okeired:20230320203710j:image

岩に便乗してケルン?登りがけっこうきつくてしんどかったけど、こういうのを見ると和みます。私も一つ積ませていただきました♪


f:id:okeired:20230320203700j:image

椿って冬のイメージだけど、春なのねぇ。漢字見てもそうか・・・。あちこちに咲いていてきれいでした。


f:id:okeired:20230320203720j:image

凛とした杉木立。


f:id:okeired:20230320203653j:image

てっぺん近くにある磁石岩。この上からの眺めは広大で、偉くなった気分でした!


f:id:okeired:20230320203724j:image

本日のランチは焼さけハラミおにぎりと、ぬれあんぱん。コンビニやスーパーで買ってくるときは、おにぎりと甘いパンのセットが好みです。どっちも食べたくて(笑)


f:id:okeired:20230320203714j:image

ご飯の時一人だったので、次に来る人を待ち伏せして撮っていただきました(笑)


f:id:okeired:20230320203706j:image

明神岩の上からの眺め。ここ最高~!今度来るときにはここでおにぎりを食べる~!


f:id:okeired:20230320203703j:image

シダやコケが多めの森でした。こういうの見るとまた屋久島に行きたくなるぅ~!


f:id:okeired:20230320203717j:image

下りて来ました!朝よりも開花してるような・・・。

龍門山、体力度がわりと高めだとは聞いていましたが、本当ですね!という感じで、何度もくじけそうになりました。前を歩く人について行きたいのに、お先にどうぞ♪と譲っていただいて、止まれず歩き続けるという、よくあるパターンで(笑)

まだまだ脚力も、肺も鍛えなければ!と実感しました。

さて!実は私、昨年秋からYouTubeデビューしてまして、なんちゃってユーチューバーなのです♪

動画編集に時間がかかるので、ブログと違うタイミングでアップしていたんですが、今回の龍門山でやっと追い付きました!ので、こちらでまず龍門山の山歩きの動画をリンクします。良かったら見てください♪そしてチャンネル登録してくださると、むっちゃ喜びます(まだとっても少ないので・・・)

今までのブログ記事にも、動画があるものは貼り付けて行こうと思います。

では!どうぞ!


www.youtube.com

 

3月8日21時からインスタライブやります♪

急なことですが、明日、3月8日(水)21時からインスタライブやります♪ワタクシ、インスタライブは未経験なのですが、友人がやっているというのでそれに乗っからせていただくことになりました。オモロイことにはどんどん乗っかります♪

インスタライブ

ありちちさんはカメラマンさんなのですが、ありちちさんの写真はとっても優しくて癒されるので大好きなんです。

実は私も何度か撮っていただいてます。このチラシの写真もありちちさんに撮ってもらったものです。いいでしょ♪

ライブでは人生の楽しみ方や時間の使い方のお話などしたいなぁと思っています。と言っても、堅苦しい感じではなく、楽しくオモロくいきますよん♪


ありちちさんのインスタアカウント
@arichichi_wakayama_photo

私のアカウント

@kekopitti
です。

 

8日21時にどちらかのアカウントにぜひ遊びに来てください♪

 

このブログを始めて2年少しになりますが、最初は正体を明かさずに書いていました。まあ、病気のことがメインになると思ってたし、わざわざ明かさなくてもねぇと。

でも、Facebookでは公開しているんですよね。なので、こちらでもフル公開することにしました。最近写真も堂々と載せてるし(笑)

さりげなく、ブログもプロフェッショナル仕様に切り替え、広告が出ないようになっています♪

ちょうどこのタイミングでインスタライブが入ったので、今までバラバラにやってたいろんなSNSを連携していこうと思います。インスタなんて5年前に投稿したきりサッパリ使っていませんでした(汗)

役に立つ情報を発信できるよう、少しずつ育てていこうと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。

 

鎌倉アルプスから見えた富士山、と、ハプニング

立て続けにブログ更新中!波がありすぎですね。

東京旅最終日。夜には飛行機に乗って帰るというのに山登り♪北鎌倉駅で降りて、天園ハイキングコースを歩き、鎌倉駅まで行くというルートです。北鎌倉駅で降りる直前、電車の中から旗が見えて、ホームに降りてからなんだろ~と見てみると、なになに、花のように美しい果実大福ですって?

最初から決まっていたかのようにシュ~っと入って行きました(笑)

f:id:okeired:20230303152016j:image

オサレな店構えです。


f:id:okeired:20230303152010j:image

あまりきれいに撮れなくてごめんなさい!お抹茶を自分でたてるシステムで、シャカシャカしました!楽しい~♪でも、自分でやると泡立たない・・・ま、いっか。


f:id:okeired:20230303152013j:image

いろいろな果物が入った大福が並んでいる中、お店の方から勧められたりんごをいただきました。セットされた赤い糸を結ぶように大福をカットすると、このように断面が美しくなります!こういう小細工もたまりません!

味もまた上品でよかったです。ほかの果物も食べたかったなぁ。また行かなくては!


f:id:okeired:20230303152019j:image

ハイキングコースに行くのに建長寺を通ります。御朱印をいただきました。


f:id:okeired:20230303152023j:image

わあああああああ!きれい!梅?ですか?


f:id:okeired:20230303152026j:image

建長寺の境内からもう登山がスタートしている感じです。階段をたくさん登りました。あ~しんど~い!と思ったら、富士山というご褒美が!


f:id:okeired:20230303152029j:image

う、美しい・・・晴天だし、雪の感じもええやんか・・・。しばらく堪能。


f:id:okeired:20230303152033j:image

建長寺の階段を登り切った後は登山道らしくなってくるのですが、しばらく富士山が見えてテンション上がっています。この△マークのTシャツは、高尾山に行った時にミュージアムで買ったやつです。早速着ています。


f:id:okeired:20230303152036j:image

コースには4つもてっぺんがあるのですが、ちゃんとここか!とわかる看板が見当たらず・・・。大平山は見つけました。


f:id:okeired:20230303152040j:image

下りは岩が多い道でした。コースをちょっとだけショートカットしたことになったのかな?


f:id:okeired:20230303152043j:image

これは、桜???わかんないけど、春っていいね~~~~~!


f:id:okeired:20230303152047j:image

頼朝さんのお墓に寄った後、鶴岡八幡宮へ。こちらでも御朱印をいただきました。高尾山も良かったけど、鎌倉アルプスも良かったなぁ。建長寺の階段が一番しんどかったです。あとはそんなに急な坂もなく、楽々縦走できました。日曜日ということもあって、家族連れも多かったし、いろんな年代の人が登っていました。


f:id:okeired:20230303152050j:image

下山してからスパイスカレーをいただきました。日本の家庭のカレーも好きだけど、スパイスカレーも好きなんです。はぁぁぁぁぁ~山歩き、良かったなぁ~・・・。

しかしこのとき、私の頭の中は廣瀬さんのことでいっぱい(笑)

ラグビー廣瀬俊朗さんが鎌倉にカフェをオープンされたという情報をキャッチしていて、ずっとツイッターを追いかけていたのですが、なんと、この日、ご本人がお店にいらっしゃることが当日のツイッターで判明!電車の中でそれを読んで叫びそうになりました!

えええええええ~!カフェには行こうと思っていたけど、事前の情報ではこの日はいらっしゃらないような感じたったので、日本代表のジャージを持ってきていなかったんですよね。いらっしゃるのがわかっていたら、日本代表のジャージと油性ペンを持ってきてたのに~。

それで急遽、高尾山のTシャツに書いてもらおうと思って、コンビニでペンを買って行ってみたのです。そのときのことは、すでにブログに興奮気味に書いています♪

okeic.com

だだだだだめだ~、今写真見ても照れる~(〃▽〃)ヤバイヤバイ~。

と、無事鎌倉アルプスを下山して、廣瀬さんにもお会いして、由比ヶ浜で緊張して上がっていた心拍を整えました。

飛行機は9時前発だったので、夜ご飯を横浜の中華街で食べて、ぶら~っとしていると、占いの館がいっぱいある・・・。占い行きたかったんです。でも、相性とかあるし、やなこと言われたらやだし、どこに行くか決められていなかったので、こんな感じでふらっと寄ってみるのもいいかな?と寄ってみました。

すると、手相見てもらっただけでこちらは何も言ってないのに「なんで~?」というくらい当たる当たる。もう、絶叫してました(笑)調子に乗って易というのもやってもらって、けっこう気分がスッキリしました。またちょっと本格的に行けるところを探そうっと。

今回の旅、良いことづくめで本当にこんなに幸せでいいのか?と思うくらいでした。そしたら、ちゃんと最後にハプニングがついていました。

飛行機が予定より2時間ちょっと遅れ、関空からの終電がない時間に到着。どーすんねん。で、タクりました。こういう時は、タクシー代をJALに請求できるみたいです。まえに台風で飛ばなくてホテル取ったときは無理だったんだけど、そういうものなんですねぇ。

人生、ちゃんと良いことも悪いこともあるのよね。最後のハプニングでバランスが取れてよかった。順番からすると、次はまた良いことが起きるぞ♪

 

この登山の動画はこちら


www.youtube.com

経営学習研究所によるオフラインフェス~@東京

がコロナ禍であらゆる事がオンライン化したこの3年。オンラインの方が便利なことも、効率良く事が運ぶということもありましたが、対面好きの私としてはストレスフルな3年でした。

そんな中、立教大学中原淳先生のツイッターで、オフラインフェスのイベント情報をキャッチ!オフライン(対面)に振り切ったワークショップをやります!とのことで、即申し込んでしまいました。こういう時、場所がどこであろうがサクサク申し込んでしまうところ、我ながら潔くて好きです(笑)

さらに、遠方の場合はその前後に予定をいっぱい引っ付けて楽しみます。今回3泊4日の行程で、ワークショップや研究会に参加しつつ、会いたい人に会い、山登りにも2回出かけるというご機嫌なスケジュールでした。

さて、オフラインフェスでは4つのメインワークショップと、その合間で行われるミニワークショップがあるとのことで、メインは4つとも申し込んで一日体制です。

私が働いている短期大学では、わりと早い段階から対面の授業を再開していたので、そこのストレスはあまりなかったのですが、学外のイベントに参加する機会がめっきり減ってしまっていて、こういうワークショップに飢えていました。

なぜ学外にこだわるのかというと、日ごろ行かない場所へ行き、日ごろ顔を合わせない人と出会うことで、なんだこれは!という化学反応が起き、新しいアイデアや方向性が見えてくるからなんです。小難しいことは置いておいて、新しい空気を吸いたい!といったところです(笑)

中原先生のブログでオフラインフェスのことが報告されていました。

www.nakahara-lab.net

始まりました~。1つ目のワークショップは「クロスロードダイバーシティゲーム」。

f:id:okeired:20230303124650j:image

カードゲーム形式で、多様性についての考えをみんなで出し合います。自分の考え方の癖を知ることができたり、新たな価値観に気づくことができたりしました。


f:id:okeired:20230303124653j:image

グラレコです。かわいい♪

その後、中原先生による「対話とは何か?」を対話するミニワークに参加しました。私は「シチュー」とか「焚火」のイメージが出てきました。それぞれが出したもので、何か少しずつ変化が起き、一つ一つの意見が積み重なっていくイメージ・・・。

2つ目のワークショップは「元気なチームはリズムでつくる」

f:id:okeired:20230303124818j:image

打楽器が置かれていて、みんなでリズムに乗って打ちまくる!というもので、打楽器だけなのに音楽になるんですよね~。気分爽快でした。私はカスタネットが二つ付いたような楽器でした。とにかく楽しかった。


f:id:okeired:20230303124809j:image

お昼ご飯は会場近くのお蕎麦屋さん。東京って関西よりもお蕎麦屋さんが多いですね!私はお蕎麦が大好きなので嬉しいです♪

3つ目のワークショップの前に、レゴのミニワークに参加。f:id:okeired:20230303124812j:image

かわいいでしょ?


f:id:okeired:20230303124815j:image

これは、自分。遠くを見通したい。しかも、他の人が気付かないようなことにも気付きたい、ということで、顔が逆さになっています。

同じブロックを使ってるのに、一人一人全然違うものができます。おもろ~~~い♪

3つ目のワークショップは「自分を見つめるリフレクション」。すごろく形式で自分を見つめ直すワークです。忘れていた自分の情熱を思い出したり、本質に気づいたりすることができました。キャリアコンサルティングにも近いワークだったので、ノリノリでした。


f:id:okeired:20230303124822j:image

4つ目のワークショップは「自分らしさを活かそう~みんなでリアルな場づくり」。劇団のみなさんによるワークショップは、「リアルっていいな」をテーマとしたミュージカル風CMをグループで作ってください、というものでした(笑)

そのお題を聴いただけで吹き出してしまいそうでした。

いざワークが始まるとみんな真剣です。ミュージカル風に、ということなので、あちこちから奇声・・・あ、いえ、美声が。

そしてグループごとに発表するのですが、各グループ趣向を凝らしていてこれがまた面白かったです。


f:id:okeired:20230303124825j:image

「はじめまして」のメンバーで、40分ほどでここまでできるんだ!と、感動しました。

私が感じる対面の良いところは、反応がダイレクトに返ってくるところ。オンラインでは気づけないような、ちょっとしたしぐさだったり、表情の変化、声色の変化に、対面では気づけたりします。それって、自分も相手の動きや言葉に対して反応してるってことで、そう思うと五感をフル稼働させないといけないということにもなる。

つまり・・・疲れます。しかし、心地よい、さわやかな疲れです。


f:id:okeired:20230303124828j:image

脳みそを150%くらい使ったので疲れ果ててしまい、めずらしく夜ご飯を外に食べに行く気力がなく、ホテルでワインと共にキッシュとサラダをいただきました。

あ~、楽しかった!