
calendar
categories
archives
- February 2019 (16)
- January 2019 (24)
- December 2018 (24)
- November 2018 (26)
- October 2018 (27)
- September 2018 (25)
- August 2018 (27)
- July 2018 (26)
- June 2018 (26)
- May 2018 (27)
- April 2018 (25)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (38)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
「半分、青い。」第34話から学ぶ女性のキャリア「環境の変化になじむ」
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
今夜のクローズアップ現代で、
5月病について取り上げられていました。
4月、新しい環境に希望を持って入って行き、
それに馴染もうを必死になり、
4月末には自分ができないことについての不安が募る。
でもGW期間中にそれをリセットして、
新たな気持ちで5月を迎えられると、
深刻な5月病にはならないんじゃないか、というお話がありました。
そして、連休明けから7月までは祝日がないので、
6月のどこかで自主的に休みを取る計画を立てたらどうかという提言も。
しんどくなってから休むのではなく、
しんどくならないように計画的に休みを入れていくことが
重要なのですね!
なるほど・・・。
すずめも今、頑張っています。
さて、今日も「半分、青い。」をキャリア的に分析しましょう。
今日のテーマは「環境の変化になじむ」
すずめ、秋風羽織の事務所での新生活が始まります!
いきなり原画にコーヒーをこぼしてやらかしちまったすずめですが、
新生活への期待感ムンムンです。
それにしても、秋風さんも含め、周りのみなさん、
かなり個性的な方ばかり・・・。
ここまで個性的な集まりは現実では多くはないかもしれませんが、
新しい環境に馴染もうと思うと、まずしないといけないのは
新しい環境での人間関係づくりですよね!
秋風さんは、不思議ちゃんタイプ。
凡人にはついていけない部分もあるけど、
ツボを押さえると強力な信頼を得ることもできる。
菱本さんは、熱血秘書タイプ。
取り仕切ることがとっても好き。
アシスタントの藤堂くんは、自らゲイだと名乗り出た。
とても女子力が高そう。
こんな風に、自分がこれから関わることになる人たちを
分析することが大切かもしれません。
この人にはこんな接し方、あの人にはこんな接し方、
そこまで準備ができると、新しい環境にも
比較的早く馴染めるかもしれません。
環境が変わるということは、人間関係だけではなく、
様々なことが変化するということ。
でも、真っ先に押さえておくのは
やっぱり人間関係なのかなぁ〜と思います。

新卒採用相談室もやってます
- 2018.05.10 Thursday
- 半分、青い。
- 23:49
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)