
calendar
categories
archives
- February 2019 (16)
- January 2019 (24)
- December 2018 (24)
- November 2018 (26)
- October 2018 (27)
- September 2018 (25)
- August 2018 (27)
- July 2018 (26)
- June 2018 (26)
- May 2018 (27)
- April 2018 (25)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (38)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
「わろてんか」第147話から学ぶ女性のキャリア「笑いの神さん」
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
甲子園の今日の試合には、
息子の元チームメイトがベンチ入りするので楽しみです!
すごいなぁ〜。ずっと頑張ったんやなぁ〜。
ちょっとでも出られたらいいのになぁ〜。
録画して、夜に正座して、観戦したいと思います(笑)
さて、今日も「わろてんか」をキャリア的に分析しましょう。
今日のテーマは「笑いの神さん」
大阪で大空襲があったと聞いて、
取り乱してしまうトキ。
風太のことが心配で、明るく振る舞うことができません。
それはそうですよね。
少しでも心配事があると、ぼ〜っとそのことを考えてしまいます。
ましてや、大切な人の命が関わることだと、
明るく振る舞うなんて普通はできませんよね。
でもてんは、笑いの神さまが見ててくれてるから、
笑って過ごしてたらみんなを助けてくれると言います。
はたまた、なかなか心を開いてくれない、
疎開先のおじいさんは、てんたちが楽しそうにしているのを
いつも怖い顔をして注意してきます。
実は孫が戦争に行った時から、笑わなくなったのだそう。
てんはおじいさんに、自分の息子も戦争に行っていて、
泣きたいくらいだけれども、
息子はそれを望んでいないと思うと話しました。
「笑いの神さん」はいるのかいないのか。
信じるも信じないも自由です。
辛い時に笑うなんて無理!
そう思うのも当然です。
それでも、「笑いの神さん」を信じて
笑っている人のところに良い事が寄ってくるような
そんな気がしませんか?
いつもニコニコしている人の周りには、
同じようにニコニコしている人が集まってて、
とっても雰囲気がいいんですよね。
それなのに、話をしてみると
過去の経験で深い傷を持っていたり、
今現在心配事があるという人がいたり・・・。
そういう人たちを見ると、
私も辛いことがあっても笑っていようと思うんですよね。

新卒採用相談室もやってます
- 2018.03.27 Tuesday
- わろてんか
- 08:51
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
- 「わろてんか」第147話から学ぶ女性のキャリア「笑いの神さん」 (03/27)
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)