
calendar
categories
archives
- February 2019 (16)
- January 2019 (24)
- December 2018 (24)
- November 2018 (26)
- October 2018 (27)
- September 2018 (25)
- August 2018 (27)
- July 2018 (26)
- June 2018 (26)
- May 2018 (27)
- April 2018 (25)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (38)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
「まんぷく」第12話から学ぶ女性のキャリア「気になったら行く」
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
最近パソコンの動きが遅くなってきたような・・・。
写真を入れすぎたのかな?
そういうところのマメさがなく、
パソコンも、車も、大好きなんだけど使いっぱなし(;^_^A
本当に好きな人に怒られそうです。
さて、今日も「まんぷく」をキャリア的に分析しましょう。
今日のテーマは「気になったら行く」
咲が亡くなって傷心の福ちゃん、
でも、それを表には出さず、見ていて辛いです。
大切な人がいなくなってしまうと、
しばらくは何もする気になれず、
ぼーっとしてしまう気持ち、よくわかります。
そんな中、福ちゃんは克子の家を訪れ話をしていて、
咲の夫の真一さんはどうしているだろうという話題になりました。
結婚してまだ日が浅いうちに、妻が亡くなってしまった真一さん。
気になった福ちゃんは真一さんの家に行ってみました。
すると、真一さんはいつものパリっとした感じではなく、
辛い時間を過ごしてきたことが伝わってきました。
福ちゃんの素晴らしいところは、
「気になったら行く」というところ。
簡単なようでいて、当たり前のようでいて、
できていないことのような気がします。
特に今は、スマホで大概のことはできてしまいます。
会いに行かなくても顔を見て話すことができますし、
伝えたいことがあれば夜中であれ
LINEでメッセージを送ることもできます。
便利です。
ただその反面、対面で話す機会が
めっきり減ってしまったんじゃないかと思うんですよね。
スマホはあくまでも一つのツールであって、
人と人との関りって会って話すことが基本だということを
忘れてしまってはいけないと思うんです。
離れて暮らす娘とは、しょっちゅうLINEをしますが、
やっぱり会いたいと思いますもん。
仕事だってそうですよね。
メールのやり取りだけで済むことも多いですが、
最初から最後までメールで、ではなく、
どこかのタイミングで面と向かって話すということを
欠かさない人って、ずっとお付き合いしたいなと思えます。
そういうフットワークって大事なんですよね。

新卒採用相談室もやってます
- 2018.10.13 Saturday
- まんぷく
- 10:39
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
- 「まんぷく」第12話から学ぶ女性のキャリア「気になったら行く」 (10/13)
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)