
calendar
categories
- ごあいさつ (1)
- キャリアコンサルティング (1)
- セルフキャリアドック制度 (1)
- 講演会メニュー (1)
- 研修メニュー (1)
- ワークショップ (1)
- 自己啓発セミナー (1)
- コンサルティング (1)
- 認定講師養成セミナー (1)
- セミナー・イベント情報 (10)
- 事業所案内 (1)
- Okeiの日常 (42)
- となりの綺羅女 (3)
- ひよっこ (154)
- べっぴんさん (153)
- とと姉ちゃん (157)
- あさが来た (156)
- まれ (21)
- わろてんか (150)
- 半分、青い。 (16)
archives
- April 2018 (16)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (39)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
セルフキャリアドック制度とは
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
セルフ・キャリアドック制度とは
従業員に対し、キャリアコンサルタントがジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティング(従業員が主体的にキャリア・プランを考え、これに基づいて働こうとする意欲を高めるための相談)定期的にを実施する制度で、導入することにより「キャリア形成促進助成金」を受けることができる制度の中の一つです。中小企業で50万円の助成金の対象となります。
導入・適用の申請手順
ステップ1 申請書類の作成
●セルフ・キャリアドック制度を規定した就業規則またな労働協約を作成します
●セルフ・キャリアドック実施計画書を作成します
ステップ2 制度導入・適用計画書の提出
●制度導入・適用計画期間(3年以内)の初日の前日から起算して1か月前までに、セルフ・キャリアドック制度を盛り込んだ制度導入・適用計画書を都道府県労働局(または、ハローワーク)に提出し、認定を受けます。
ステップ3 制度の導入
●セルフ・キャリアドック制度を規定した就業規則または労働協約を届出、締結をします。
●就労規則または労働協約、セルフ・キャリアドック実施計画書について従業員に対して周知します。
ステップ4 制度の適用
●セルフ・キャリアドック実施計画書に基づいて、従業員に対してキャリアコンサルティングを実施します。
●キャリアコンサルティングに基づいて、従業員がジョブカードを作成します。
ステップ5 支給申請書の提出
●最低適用人数を満たす者の制度の適用日の翌日から6か月経過した日より2か月以内に、都道府県労働局(または、ハローワーク)に提出します。
(以上、厚生労働省のパンフレットを参照してご案内しています)
セルフ・キャリアドック制度導入時にキャリアコンサルタントができること
キャリアコンサルタントがお手伝いできるのは、ステップ4です。対象の従業員の方が作られたジョブ・カードを元に、キャリアコンサルティングをいたします。申請書類の作成や申請業務は社会保険労務士にご相談ください。必要であれば信頼できる社会保険労務士をご紹介させていただきます。
キャリアコンサルティングの実施手順
ステップ1 お申込み
●お電話でお申し込みください。
06-7777-1156
ステップ2 打ち合わせ、日程の決定、契約
●お電話か対面で打ち合わせをさせていただきます。セルフ・キャリアドック制度を導入される意図や目的をお聞きし、導入により得られる効果を考え共有します。
●キャリアコンサルティングを実施する対象者の人数を確認、実施日を決定し、キャリアコンサルティングに関する契約をさせていただきます。
●キャリアコンサルティングはお一人ずつの面談で実施いたします。お一人のキャリアコンサルティングには最低1時間をお取りくださるようお願いします。
●ジョブ・カードの記入方法について、ご説明させていただきます。
ステップ3 事前準備
●今回のキャリアコンサルティングについて、実施の意図や必要性について、従業員のみなさまにご理解いただけるようお話をしてください。
●キャリアコンサルティングを受けられる方は、当日までに必ずジョブ・カードに記入をし持参していただけるようにお願いします。持参されない場合、記入がほとんどされていない場合はその日にキャリアコンサルティングが終了しないこともあります。
ジョブ・カードについては、ジョブ・カード総合サイトをご覧ください。
ステップ4 キャリアコンサルティング当日
●ご指定の場所に伺い、事前に作成いただいたジョブ・カードを元にお一人ずつキャリアコンサルティングをさせていただきます。
●キャリアコンサルタントのコメント欄に記入をし、ジョブ・カードはご本人にお返しします。ジョブ・カードはご本人がご自身のキャリア形成のために保管、活用するものであり、こちらでコピーを取ったり会社側へ見せたり保管したりすることはしません。
●キャリアコンサルティングの内容につきましては守秘義務により、口外することは一切ございません。ご依頼主(社長、人事担当者の方など)に対して、個人が特定できない形でのフィードバックはさせていただきます。
●キャリアコンサルティングが終了しましたら、「キャリアコンサルティング実施状況報告書」の「キャリアコンサルティング実施者」の欄に記名捺印させていただきます。

新卒採用相談室もやってます
- 2017.05.23 Tuesday
- セルフキャリアドック制度
- 02:50
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
- セルフキャリアドック制度とは (05/23)
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)