乳がん治療と仕事とわたし

人生100年時代のちょうど折り返し地点、50歳で乳がんになりました。

日本サイコオンコロジー学会

10月6日7日は日本サイコオンコロジー学会に参加して来ました。

jpos-society.org

サイコオンコロジーという言葉に出会ったのは、自分が乳がんになってから。日本語に訳すと「精神腫瘍学」となるそうです。がん医療における、心の面に注目した学問です。そういう学問があると知っただけで救われた気持ちになりました。

私は医療関係で働いたことはなく、専門知識もありません。それでも、研究者や実務者としてこの分野に入っていける余地はあるのかどうかを確かめたくて参加しました。キャリアカウンセリングのスキルが活かせるのではとも思っていて、そのヒントを見つけたいと思っています。

働き方改革を進める中でも、治療をしながらでも働きやすい職場づくりも、この先もっと必要になってくるはずなんですよね。

私の職種は時間の融通がつけやすいこともあり、職場の周りの方の配慮もあって問題なく働けていますが、治療と仕事の両立に苦労している人も多いようです。

学会発表の内容は心理学に関することが多く、大学院で学んだことも役に立ちそうでした。

心理学といえば心を治すようなイメージがあるかもしれませんが、後ろ向きになってしまっている心を癒すことだけが求められているわけではないと思っています。

仕事と治療の両立支援ももちろん大事ですし、そういう活動にも関わっていこうとしていますが、仕事をしたい人ばかりではないんです。

この先どうする?どうやって生きていきたい?を考えるのも大切ですし、それはキャリアカウンセラーの得意分野です。

なんてことをいろいろ考えていました。

精神科のドクターや同じような問題意識を持っている心理職の方とも出会えて、ヒントをいただけました。やはり自分から歩み寄ると何かに出会えますね!

 

f:id:okeired:20231008094037j:image

立派なコンベンションセンター。隣には大きな蔦屋があって、休憩中は入り浸っていました(笑)

ほぼ日手帳

今年ももう10月。早いですねぇー。

この時期賑やかになるのが手帳売り場ですよね!来年の手帳、どうしようかなぁと書店やロフトをウロウロ。

迷うんです。とっても迷うんです。

老眼で見にくくなったから大きい方がいいけど重いのはいや。

でも、メモ欄はある程度多い方がいい!

月間スケジュールの次に週間スケジュールが挟み込まれてるやつがいいなー。

ふと、久しぶりにほぼ日手帳に戻ってみようかと、売り場に。

ページを開けると、懐かしい!この感じ!

でも、でも、月間の欄が小さいの…どうしよう。どうしよう。

こんな小さい欄に頑張って書いても読めないかも(笑)

散々迷ったけど、書いました。

f:id:okeired:20231001194534j:image

月間スケジュールと、あとは毎日1ページずつ。

何も書かない日が続くと罪悪感が出てくるやつ(笑)

でもこの、自由気ままな感じが好きなんです。使うのが楽しみです。

手帳を買うとカラーペンとかシールとかも欲しくなっちゃうんですよねー。それより先にカバー買わなきゃ。

本体を買った日は売り場に置いてあるカバーの種類が少なかったので、とりあえず中身だけ。

また別の日に違うロフトに行って見てみたけど、やっぱりお気に入りが見つからず・・・う~ん、ネットの方が種類多いかも。

前に使ってたカバーは気合を入れて革にしたけど、少し重いので今回は革はやめて、結局ネットで薄紫の女子力高いやつを買いました(笑)

今年買う小物はピンクや薄紫など淡い色のものが多い。疲れてるのか?(笑)

手帳をゆっくり書けるような、ゆったりした時間を保てたらいいな。

 

リスキリング

ついに秋ですね~。長かったなぁ、夏。夏は好きだけど、ちょっと暑すぎましたね。

さてさて、今日は久しぶりに登山ネタから離れます(笑)

この夏に思い立って、某大学の社会人向けプログラムを受講することにしました。いくつになっても学び始めるときはワクワクします!新たな出会いも嬉しいです。

10科目以上履修できるんだけど、5科目、5.5単位だけにしました。あまり欲張ると仕事も学びも中途半端になりそうで。

今日は入校式があり、初回の授業もあったので有休を取って対面出席。この先はハイフレックスやオンラインのみの授業なので、対面に行ける時は行き、無理な時はオンラインで受講します。

初日の授業が終わりました。た、楽しい!授業を受けることだけに専念できるなんて、幸せ過ぎる時間だ!やはり対面いいわーーーーーーー。先生や同期のみなさんの温度が感じられて、テンション上がります。資料にメモをいっぱい取って、新鮮な気分でワークをして、すっかり学生です。

来年3月まで仕事とレポートを両立させなければ!それに登山も行きたいし!登山行けなくなったら悲しくていろいろ頑張れないかも(笑)

明日は今日お休みした分の短大の担当授業を振り替えるのと、たまたまもう一つ時間割変更が重なり、100分授業を3コマしないといけません。3コマ目が一番よくしゃべる授業なんだけど、声がもつかしら(⌒-⌒; )

 

f:id:okeired:20231003190115j:image

学びの後のスイーツ♪新しい場所に出かけると、こういうのも楽しみ〜♪お店開拓しよ~っと。

さ、課題をしなくちゃ!

 

徳島の山旅3日目〜次郎笈

ヒュッテのお部屋は相部屋だったんだけど、3人で寝れるスペースに1人だったので(コロナ対策なんだと思います)広くてゆっくりできました~。荷物の整理もしやすいし有難かったです。

翌朝、あれ?雨が降ってるけど…。気のせい??????そんなバカな!てんきとくらすの天気予報では登山日和だとのことだったけど?

 

f:id:okeired:20230928214632j:image

ご来光を見に行ってみたけど、こりゃいかん。霧雨なんだけど日の出は見えませんでした。残念~。

 

f:id:okeired:20230928214620j:image

ヒュッテの朝ごはんをいただいて、コーヒーを淹れて、いざ、出発!次郎さんに会いに行きます!


f:id:okeired:20230928214610j:image

太郎さんへお別れを告げて次郎さんへの道。両側に笹がある、気持ちの良い稜線です。もやがかかっていて残念ではあるけど、なんかそれも雰囲気があっていいなぁ。


f:id:okeired:20230928214558j:image

霧の中、ずんずん進みます。


f:id:okeired:20230928214553j:image

やりましたぁ~!次郎さんの山頂!あ、また写真逆さのまま貼っちゃった(笑)


f:id:okeired:20230928214725j:image

次郎笈から下りる時に、トラバースの道から下りました。こんな景色が続きます。最高~に気持ちいい~!


f:id:okeired:20230928214643j:image

次郎笈の途中から剣山を見るとこんな感じ。太郎さんも次郎さんも美しいよ~。


f:id:okeired:20230928214703j:image

東屋でコーヒーを淹れました。ここでも立ち寄る人たちとの会話がはずみ、どら焼きまでいただいちゃいました(笑)


f:id:okeired:20230928214547j:image

トリカブト群生地。紫できれいなお花です。


f:id:okeired:20230928214653j:image

本格的に下山していきます。まだ下りたくないけど・・・。


f:id:okeired:20230928214744j:image

無事下山しました。バスまで時間があったので、リフト乗り場のところにあるカフェでココアをいただきました。疲れた体にいい感じで吸収されました~。

登山バスで一緒になった方とも仲良くなり、徳島駅までの電車の中でず~~~~~っとおしゃべり。ベテランハイカーだったのでいろいろ教えていただきました。日本百名山を70以上登っておられるのだとか。すげぇぇぇぇぇ~。

私なんて今回の剣山でやっと6座目。


f:id:okeired:20230928214710j:image

徳島での最後のご飯は徳島ラーメン、ではなく、讃岐うどん(笑)うどん好きなんですよ。めっちゃ美味しかったです。

そのあと、バスで仲良くなった方に教えてもらった温泉へ。フェリーに乗る前に温泉に行けて気持ちよかったです。

フェリーが和歌山港に着いたのは0時過ぎ。もう、遊びすぎやろ(笑)

徳島の山旅、ほんとによかった。剣山、また行きたいし、石鎚山も行ってみたいし、また徳島に行かなくちゃ!

剣山から次郎笈への登山の動画はこちら↓

2日目の記事にあるものと同じ動画です。


www.youtube.com

 

 

徳島の山旅2日目〜日本百名山剣山

徳島2日目です。前日に泊まったホテル、穴吹駅から橋を渡って行くんだけど、その橋が長くて長くて(笑) 夜だったから怖かったぁ~。

しかもコンビニが見つからず、少し足を延ばしてスーパーへ。でっかいリュックを背負って、どう見ても変な人(笑) でも、旅先のスーパーって結構楽しい♪夜のおやつと翌朝のごはんにフレンチトーストを買いました。

 

f:id:okeired:20230928214130j:image

朝通るといい景色だなぁ。わかります?この長さ(笑)

穴吹駅から貞光駅まで行き、登山バスへ乗り込みます。バスに乗ってからも2時間かかります!なかなかの遠さ!


f:id:okeired:20230928214101j:image

やっと着きました。見ノ越登山口。劒神社にお参りして、中を通って登山道に入ります。


f:id:okeired:20230928214038j:image

とっても気持ちの良い登山道が続きます。剣山、一瞬で好きになりました!晴れてくれてよかったなぁ~。


f:id:okeired:20230928214022j:image

景色の良いところでおやつタイム。風が通って気持ちよかったです。登山口も標高が1400mくらいあるので、歩き始めから涼しかったけど、歩いているとやっぱり暑い!立ち止まって休憩すると気持ちよく冷えてきます。冷えすぎないうちに出発~。


f:id:okeired:20230928214124j:image

高さが出てきましたよ~。


f:id:okeired:20230928214012j:image

ヒュッテに到着!宿泊の受付をしてもらい、荷物を入れて早速お昼ご飯を炊飯!久しぶりにメスティンで炊き込みご飯を作りました。フリーズドライの味噌汁とともに。

ご飯、ちょっと焦げちゃったけど美味しかったです。1合炊いて半分食べて、残りの半分はおにぎりにしました。翌日のお昼ご飯です。

 

f:id:okeired:20230930204111j:image

そして、剣山山頂へ!徳島県の最高峰です♪

f:id:okeired:20230928214108j:image

そしてあれに見えるは次郎さん。いえ、次郎笈。剣山は別名太郎笈だそうで、太郎と次郎、兄弟のお山だそうですよ。なんかかわいいですよね~。

ってか、めっちゃきれいじゃないですか!あああああ~ガイドブックで見てた景色だぁぁぁぁぁ~。次郎笈には次の日に登ります。そしてこの日向かったのは、剣山の山頂から稜線を歩いて行ける一ノ森。

 

f:id:okeired:20230930204638j:image

通って行く道が見えて楽しいです。


f:id:okeired:20230928214004j:image

途中、二ノ森を通ります。


f:id:okeired:20230928214159j:image

そして一ノ森頂上~。写真、逆のまま貼っちゃった。まいっか~。

山歩きしているとすれ違う人や山頂で一緒になる人との会話が楽しいんです。この近くでも知らない人と10分くらい話し込んでいました(笑)


f:id:okeired:20230928214049j:image

剣山へ戻って来ました。右に見えるのがこの日のお宿、剣山頂上ヒュッテです。


f:id:okeired:20230928214116j:image

夕方4時。夜ご飯前の幸せタイム・・・うふ♪


f:id:okeired:20230928214141j:image

そして山小屋ごはん♪あまごがサクサクで美味しかったぁ~。


f:id:okeired:20230928214148j:image

食後に夕日を見に行きました。山頂付近の木道からの景色、本当にきれいなんです。お昼は満員御礼だったけど、さすがにこの時間は泊まる人しかいません。


f:id:okeired:20230928214152j:image

見て見て~!ブロッケン現象!虹の中にいるのは私で~す!初めて見ました。感動~!

登山道もいいし、景色もいいし、ヒュッテもきれいだし、ここなら娘を誘ってきてもいいなぁ~。途中までリフトで登ることもできるので、そういう意味でも登りやすいお山です。

さあ、翌日は次郎笈!待っててね!次郎さん!

徳島の山旅3日目に続く~

剣山の登山の動画はこちら↓


www.youtube.com