
calendar
categories
- ごあいさつ (1)
- キャリアコンサルティング (1)
- セルフキャリアドック制度 (1)
- 講演会メニュー (1)
- 研修メニュー (1)
- ワークショップ (1)
- 自己啓発セミナー (1)
- コンサルティング (1)
- 認定講師養成セミナー (1)
- セミナー・イベント情報 (10)
- 事業所案内 (1)
- Okeiの日常 (42)
- となりの綺羅女 (3)
- ひよっこ (154)
- べっぴんさん (153)
- とと姉ちゃん (157)
- あさが来た (156)
- まれ (21)
- わろてんか (150)
- 半分、青い。 (19)
archives
- April 2018 (19)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (39)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
「半分、青い。」第9話から学ぶ女性のキャリア「親子ゲンカ」
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
今日のあさイチのテーマは包丁研ぎ。
ワタクシ、けっこう研ぐの好きなんですよねぇ。
研いだ後に最初に野菜を切った時の、
あのスカっとした感覚が好きです!
それに、靴磨きの感覚とも似てるような気がするんですが、
無心になれます(笑)
邪念を追い払いたい時にはおススメです。
もう、放送中、居ても立ってもいられず、
さっそく砥石を出して研ぎました〜♪
お料理が楽しみです♪
さて、今日も「半分、青い。」をキャリア的に分析しましょう。
今日のテーマは「親子ゲンカ」
すずめと母親の晴さん、ケンカしちゃいましたね。
きっかけは、すずめがゴミ箱を投げて、
律の頭に当たってしまった事件。
ブッチャーがすずめの名前を
いつもからかうんですよね。
それに腹を立てたすずめがブッチャーにゴミ箱を投げたら、
それをかばった律の頭に当たった、ということなんだけど、
すずめはそのことを晴さんには言いたくなかったんですね。
晴さんがつけてくれた名前をからかわれたということを
晴さんには話したくない。
なんともかわいい子心じゃないですか。
うるうるしてしまいます。
私は子ども時代ももちろん経験しましたし、
母親も経験してますので、
どちらの立場にも立ってしまうんですが、
まずはすずめの立場になって考えてみたいと思います。
子どもって、親のことが好きですから、
親に心配かけたくないとか、親に嫌な思いをさせたくないって、
無意識に思っているんですよね。
そうすると今回のすずめのように、
本当のことを言わずにいることもあります。
もう少し成長すると、親とはあまり会話をしなくなります。
小学校高学年〜中学生くらいでしょうか。
そうすると、親が誤解して叱ってきた時なんかも、
弁解するのが面倒くさいと思ってしまうんですよね。
そのまま誤解を解かずに放っておいて、
親も子ももやもや・・・なんてことになります。
私も当時、素直になれない自分に腹が立つし、
放っておいて欲しい気持ちも強いし・・・と、
もやもやしていました。
そのもやもやも、親子であれば、
ある程度許し合える部分もあると思います。
でも程度が過ぎると子どもは親を信頼しなくなってしまいます。
だから、何か事件があった時には
頭ごなしに𠮟りつけるのではなく、
真意はどこにあるのか、観察し
話を聴こうとすることが大事なんですよね。
親の立場に立ってみると、
頭ではそういうことがわかっているのに、
なかなかうまくできないことも多くて困ってしまいます。
親も人間ですから、
感情的になってしまうこともありますよね。
ただ、お互いに相手を大切に思っているってことが
どこかで伝わっていて、わかり合えていれば、
ケンカしてもまた戻れるんじゃないかなぁ。
言葉で伝える、表情で伝える、態度で伝える。
それを続けていきたいですね。

新卒採用相談室もやってます
- 2018.04.11 Wednesday
- 半分、青い。
- 10:34
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
- 「半分、青い。」第9話から学ぶ女性のキャリア「親子ゲンカ」 (04/11)
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)