
calendar
categories
archives
- February 2019 (16)
- January 2019 (24)
- December 2018 (24)
- November 2018 (26)
- October 2018 (27)
- September 2018 (25)
- August 2018 (27)
- July 2018 (26)
- June 2018 (26)
- May 2018 (27)
- April 2018 (25)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (38)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
「まんぷく」第113話から学ぶ女性のキャリア「新しい一歩」
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
今日は高校で金銭教育の授業だったのですが、
生徒さんがあまりに素直過ぎて、
かわいくてかわいくてたまりませんでした。
おばちゃん、癒されました〜。
さて、今日も「まんぷく」をキャリア的に分析しましょう。
今日のテーマは「新しい一歩」
まんぷくラーメンの完成に、みんなが浮足立っています!
真一さん、今すぐにでも信用組合を辞めてしまいそう!
世良さんは相変わらず調子いい!
それにまた嬉しいことが♪
たかちゃんの赤ちゃんが生まれました〜♪
これでたかちゃんはママ、神部さんはパパです。
いや〜おめでたいおめでたい!
そんな中でも萬平さんは落ち着いて、
着実に前へ進もうとしています。
その第一歩が、パッケージ。
今は、袋麺って当たり前だけど、
即席ラーメンそのものがそもそもなかったんですし、
何もかもゼロから考えないといけません。
そのパッケージのデザインを、
萬平さんは忠彦さんにお願いしました。
忠彦さんは、絵描きなので、
パッケージのデザインはまた別分野。
最初は戸惑います。
でも、萬平さんの熱意に押され、
引き受けることにしました。
結果、とてもいい感じのデザインができました!
忠彦さんにとってはパッケージデザインは
未知の世界。
新しい第一歩を出すのは不安もあろうかと思います。
ただ、未経験なことをやることで、
自分の可能性を広げることもできるんですよね。
実際、忠彦さんは、
ちょっと怪しげなモデルのヒデコさんにより、
作風がガラッと変わりました。
今回の経験でまた新しい可能性を
見つけられそうですね。
この歳になって思うのですが、新しいことを始めるのに、
いくつになっても遅いことはないと、
その気になればいつだってできると、そう思います。
ただ、早くやればやるほど、
多くの新しい経験ができるな、ということも思います。
不安は当たり前。
でもそれ以上に新しい一歩を自分で出せた時の喜びを、
この先もずっと感じたいな〜と
あらためて思いました。

新卒採用相談室もやってます
- 2019.02.14 Thursday
- まんぷく
- 18:31
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
- 「まんぷく」第113話から学ぶ女性のキャリア「新しい一歩」 (02/14)
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)