
calendar
categories
archives
- February 2019 (16)
- January 2019 (24)
- December 2018 (24)
- November 2018 (26)
- October 2018 (27)
- September 2018 (25)
- August 2018 (27)
- July 2018 (26)
- June 2018 (26)
- May 2018 (27)
- April 2018 (25)
- March 2018 (27)
- February 2018 (24)
- January 2018 (28)
- December 2017 (24)
- November 2017 (26)
- October 2017 (29)
- September 2017 (33)
- August 2017 (32)
- July 2017 (28)
- June 2017 (26)
- May 2017 (38)
- April 2017 (30)
- March 2017 (27)
- February 2017 (24)
- January 2017 (31)
- December 2016 (26)
- November 2016 (26)
- October 2016 (30)
- September 2016 (27)
- August 2016 (29)
- July 2016 (27)
- June 2016 (31)
- May 2016 (29)
- April 2016 (28)
- March 2016 (27)
- February 2016 (25)
- January 2016 (24)
- December 2015 (23)
- November 2015 (25)
- October 2015 (27)
- September 2015 (24)
「まんぷく」第43話から学ぶ女性のキャリア「聞き流す」
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
週末は大阪での仕事が続いたので3連泊したのですが、
やはり外泊では寝てるつもりでもぐっすりとはいかないようで、
超眠い月曜日になっています。
さて、今日も「まんぷく」をキャリア的に分析しましょう。
今日のテーマは「聞き流す」
福ちゃんの活躍で、三田村さんから投資をGET。
その3万円を何に使うのかを萬平さんは悩んでいます。
塩業はうまくいっているけれども、
単位当たりの買い取り額の上限が決まっているので、
規模は大きくできても利益率を上げることは難しい。
かといって、せっかくうまくいっている塩業ではなく、
新しいことをやろうと思えば、それは冒険になってしまう。
そんな萬平さん、やってもいい聞き流しと、
やってはいけない聞き流しをしていました。
まず、やってもいい聞き流し。
世良さんは相変わらずお調子者で、
三田村さんが投資すると決めた場面で、
自分も投資するから儲けて還元せ〜と勝手なことを言っています。
萬平さんに電話をしてきて、
萬平さんが今の自分の状態を伝えると、
新しいことをしようと思わんと、
塩業を大きくしたらええやないかと言います。
その方が確実に儲かるのに、と。
でも、萬平さんはそうじゃない方に傾いているんですよね。
何をすれば、世の中の役に立つ仕事になるのかを
ひたすら考えています。
だから、世良さんからの電話を、ほどほどに聞き流して、
切ってしまいます。
自分のキャリアチェンジになる大事な場面で
人の忠告を聞くことも大事ですが、
最後に決めるのは自分です。
今は集中して自分で考えたいんだ、という時は
感謝はしつつも聞き流してもいいんです。
ただ、してはいけない聞き流しもやってしまっていました。
鈴さんです。
福ちゃんは臨月で家事をするなと萬平さんから言われ、
助っ人の従業員もケガ中で、
大所帯の家事を鈴さんは大忙しでやっています。
ただでさえ文句が多いのに(笑)
まき割りまでしないといけなくて、
相当ストレスがたまっています。
なのに、その現状を告げに来た時、
萬平さんは悪気はないけど、聞き流してしまったんです。
しかも、本当かどうかわからないけど、
鈴さんが、自分は源義経の子孫だと言った時に
萬平さんは大笑いまでしてしまって・・・。
ま、マズイよそれ。
福ちゃんも外出していたし、
不満を聞いてもらう相手がおらず、
ついに鈴さんは出て行ってしまいました・・・。
こちらは聞き流してはいけなかった場面だったんですね。
よく、カップルとか夫婦とかで、
夫が話を聞いてくれないから、と、
女性側の気持ちが離れてしまうことがあります。
自分が真剣に悩んでいるのに、
いい加減に聞かれたり、
「そんなことで悩まなくていいやん」
なんて言われようものなら、
「私の気持ちも知らないで!!!」
となってしまうんですよね。
そんなに長い時間でなくてもいいから、
ちゃんと正面を向いてくれて、
「大変な思いをしてたんだね・・・」
とかなんか言ってくれたら、それでいいのに。
感情に共感するということを、
女性は大切にする傾向にあります。
だから、女性同士だとあうんの呼吸で共感しあえて、
とても居心地がいいんですよね。
ただ、男性はそういう感覚を持ち合わせていない人も多く、
女性にとって「無神経な!」と思ってしまうような言動をしてしまい、
取り返しがつかなくなってしまうこともあります。
鈴さんはちょっとやりにくい相手ではありますが、
福ちゃんは普段とっても上手に対応しています。
鈴さんの愚痴を一旦受け止めてから、
「ま〜ま〜そんなこと言わんと、
これをやったらこんないいことがありますよ〜」
と、プラスな言い方をしてうま〜く納得させてるんですよね。
今の萬平さん、自分の次の仕事のことで頭がいっぱいだから、
ある意味タイミングが悪かったのですが、
ちょっとマズイ対応でした。
もうすぐ赤ちゃんも生まれそうだし、
きっと大丈夫だと思うけど。
個人的には、は鈴さん、よくやった!
と思っています(笑)
たまにはガツーンといかないと♪
どこかでストレス発散できていればいいんですが。

新卒採用相談室もやってます
- 2018.11.19 Monday
- まんぷく
- 10:49
- comments(0)
- -
- by キャリアコンサルタント 山本 桂子
profile
selected entries
- 「まんぷく」第43話から学ぶ女性のキャリア「聞き流す」 (11/19)
recent comment
- 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ キャリアコンサルタント 山本 桂子 (08/31) - 「ひよっこ」第130話から学ぶ女性のキャリア「ずっと続けていること」
⇒ 一美 (08/31)